POCO F7 Proのおすすめケース・カバー・フィルム特集

※記事内に広告を含みます

Xiaomiから2025年3月に登場した「POCO F7 Pro」で使えるおすすめケースや液晶保護フィルムをまとめてみました。

POCO F7 ProはハイスペックなSIMフリースマホです。価格が高いのでしっかりとケースとフィルムで保護しておきましょう。

というわけで各ネットモールで評判の良いケースやフィルム、過去に筆者が使って良かったメーカーの製品を中心にピックアップしていきます!


スマホケースの種類と選ぶメリット

スマホケースはいくつかのタイプに分かれており、それぞれのタイプに使うメリット・デメリットがあります。ざっくりとスマホケースの種類と選ぶメリットについて紹介しておきます。

ハードケースのメリット・デメリット

ハードケース

ハードケースはポリカーボネート素材の硬いケースです。

ハードケースはかなり丈夫なので、傷や衝撃に強いです。また表面が硬いのでデザインをプリントすることができます。ソフトケースのような柔らかい素材にはプリントが難しいので、デザインをプリントできるというのは、ハードケースを選ぶメリットの一つと言えるでしょう。

デメリットは、滑りやすいことです。ソフトケースと違って表面がツルツルなので、ポケットやカバンから取り出す際に滑って落としてしまうことがあります。

ソフトケースのメリット・デメリット

ソフトケース

ソフトケースはシリコン素材やTPU素材の柔らかいケースです。

ソフトケースは手触りが良くて滑りにくいので、ハードケースのように滑って落としてしまうことが少ないです。

また柔らかい素材なので衝撃を吸収してくれるので、落下時の衝撃にも強いのが特徴です。

ただし素材の性質上長い間使うと黄色く変色するので、使えば使うほど見た目が汚くなっていきます。

手帳型ケースのメリット・デメリット

手帳型ケース

手帳型ケースは合革や本革素材の見開きタイプのレザーケースのことです。

スマホを使うときは手帳のように開いて使います。ハードケースやソフトケースと違って前面も保護してくれるのがメリットです。ディスプレイに傷が付きにくくなります。

また収納機能やスタンド機能など便利な機能を搭載した製品が多いです。

デメリットは分厚くてポケットに入れにくいことです。

POCO F7 Proのおすすめケースカバー4選

>POCO F7 Proの画像" width="700″ height="525″ class="aligncenter size-full wp-image-5087″ /></p>
<p>POCO F7 Proのディスプレイサイズは<b>「6.67インチ」</b>で、端末サイズは<b>「74.95 × 160.26 × 8.12 mm」</b>です。</p>
<p>他のPOCOシリーズとはサイズが違います。製品を間違えないように名称に注意しましょう。必ず<b>POCO F7 Proの専用ケース</b>を選んでくださいね!</p>
<p>というわけで早速POCO F7 Proで使えるおすすめケースやフィルムを紹介していきます。</p>
<h3><span id=Voltup スマホケ-ス Xiaomi POCO F7 Pro対応 TPUバンパ-&クリアPCバック(POCO F7 Pro ケース)

こちらはAmazonで販売されている製品です。

ハード+ソフトのハイブリッドケースとなっております。このタイプは「しっかり守りたいけど、ゴツすぎるのは苦手」という人にぴったりです。特に落下や衝撃からスマホを守りつつ、デザインや使い勝手も重視したい方におすすめです。

  • PC+TPU素材のハイブリッドケース
  • 衝撃に強い
  • 滑りにくいので落としにくい

FINON シャオミ Xiaomi POCO F7 Pro ソフトケース(POCO F7 Pro ケース)

こちらはAmazonで販売されている製品です。

TPU素材のソフトケースとなっており、フィット感の優れたケースとなっております。

  • TPU素材のソフトケース
  • 衝撃に強い
  • 滑りにくいので落としにくい

KW-LINK Xiaomi POCO F7 Pro ケース 手帳型(POCO F7 Pro ケース)

こちらは手帳型レザーケースです。

手帳型ケースは全体を保護してくれるので、前面にも傷が付きにくくなります。

スタンド機能が搭載されているので、スマホを横向きで固定できます。動画視聴の際に重宝します。また内ポケットにカードやお札を収納できるのでかなり便利です。

普通のケースよりも厚みが出てしまうのがデメリットですが、利便性がかなり良いので正直手帳型ケースが一番おすすめです。

  • 手帳型のレザーケース
  • 全体を保護する
  • スタンド機能搭載
  • カード収納機能搭載

Xiaomi POCO F7 Pro リング 車載ホルダー対応 360°回転 ストラップホール付き(POCO F7 Pro ケース)

こちらはAmazonで販売されているケースです。

便利なスタンド内蔵の優れた機能スタンドケースで、動画の視聴などに便利です。

  • ハイブリッドケース
  • スタンド機能搭載

液晶保護フィルムの種類と選ぶメリット

ケースと同じようにフィルムにも種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。

光沢フィルムのメリット・デメリット

光沢タイプは透明度が高いので画面が綺麗に映るフィルムです。このあと紹介する反射低減タイプよりもツルツルしているので指紋が目立つのがデメリットです。また光の映り込みがあるので、外でスマホをよく使うという人には不向きかもしれません。

反射低減フィルムのメリット・デメリット

反射低減タイプは光の映り込みを低減するフィルムです。表面がザラザラしており透明度が低いので、屋外での使用に向いています。

ガラスフィルムのメリット・デメリット

ガラスフィルムは光沢フィルムの強化バージョンと言った感じで、透明度の高さが特徴です。また細かい傷などが付きにくいのもメリットとなります。

ただし横からの衝撃に弱いので、フィルムを貼る時は注意しないといけません。

POCO F7 Proのおすすめ液晶保護フィルム3選

というわけでPOCO F7 Proのおすすめフィルムを3製品ほど紹介します。

おすすめは国産ブランドの「PDA工房」の液晶保護フィルムです!

PDA工房の光沢フィルム(POCO F7 Pro フィルム)

こちらは色んなスマホで人気のメーカー「PDA工房」の液晶保護フィルムです。

こちらの製品は光沢タイプのフィルムなので、何よりもスマホの画面を綺麗に映してくれます。

  • 光沢タイプの液晶保護フィルム
  • 画面が綺麗に映る

PDA工房の反射低減フィルム(POCO F7 Pro フィルム)

こちらもまたPDA工房の製品です。

こちらのフィルムは反射低減タイプなので、光の映り込みを低減します。外でスマホをよく触るという方におすすめです!

  • 反射低減タイプの液晶保護フィルム
  • 光の映り込みを低減する

PDA工房のブルーライトカットフィルム(POCO F7 Pro フィルム)

反射低減タイプのフィルムですが、ブルーライトカットを低減してくれます。ブルーライトは視界のちらつきや目の疲れの原因と言われているので、こちらのフィルムを使えば目の疲れが軽減します。

ブルーライトカットフィルムは、寝る前にスマホをよく触ると言う方や長時間動画視聴をする方におすすめのフィルムです。

  • 反射低減タイプの液晶保護フィルム
  • 光の映り込みを低減する
  • ブルーライトを約34%カット

PDA工房は他にもいろんなタイプのフィルムを販売しているので、気になる方はチェックしてみてください!

POCO F7 Proに使える急速充電器

POCO F7 Proは急速充電に対応?おすすめ充電器とモバイルバッテリーを紹介!にて、POCO F7 Proで使えるおすすめの急速充電器とモバイルバッテリーを紹介しています。充電速度が気になる方がいれば、ぜひそちらもチェックしてみてください。